砂糖は数ある食品の中でも最強に近い毒であることを理解すべきだ。
これは糖化(glycation)といわれるものが健康において重要な弊害をもたらす。
糖はコレステロールに影響を与え粥状動脈硬化を作り出す。
この糖化は活性酸素を生み出し過酸化を誘導する。
糖化が進むと体内ではAGE(糖化最終生成物)が生成され、それが粥状動脈硬化を助長する。
糖分は脳を動かすための必須成分ではないか?と思う人がいるだろう。
それは一面的には間違っていないのだが、それを単純に補充すれば体は甘えてろくな状態にはならなくなるのだ。
だから糖化の弊害は動脈硬化に限った事ではない。
砂糖は細胞を崩壊させやすくなり、ウイルスや細菌にも感染しやすくなり、アトピーなどアレルギーにもなりやすくなり、いわゆるメタボの主原因となり、癌にもなりやすくなり、精神的にも人を狂わせる。
特に白砂糖はミネラルが皆無であり、代謝の過程で体内のミネラル、特にカルシウムやビタミンBなどを使ってしまう。また怖いのは白砂糖だけではなく、三温糖、黒砂糖なども同じである。
砂糖という観点に立てばはちみつも同じだが、真に有効なはちみつは多量のビタミンミネラルを含むので、相殺されるという考え方も成り立つ。
いずれにしろ、砂糖は有害極まりないということを知らなければ医者いらずになるのは難しい。
糖はよくないというが、では糖質を全くとらなくていいのかというとそれは違うのだ。
ここで重要なのは出来るだけ間接的に糖質をとることの重要性だ。
つまり糖の成分が少なく、食べ物として糖質だけでなくビタミンやミネラルが豊富で、分解されながらゆっくり糖質が吸収される食物ほど良いということだ。
この話の代表格が玄米と白米である。白米は栄養がはぎとられた上に糖質に変化しやすい精製品なのだ。
海外の医療評論家は口々にこういっている。「なぜ日本人はあんなに有効な栄養食(玄米など)を放棄したのだ?」と。
要するに精製されていなければいないほど、マシな炭水化物であり、とるべき糖分だということが言える。
<医者いらずの食べ方より抜粋>